中国からの輸入にあたりかかる関税や税金
その他の費用についてまとめます。
関税とはざっくりと説明すると
物を輸入する際に輸入する側の国が
そのものにかける手数料のことです。
安く輸入できる海外の商品の購入を抑えて
国内の産業を守る目的があります。
関税の他にかかる税金には消費税、税関手数料、
中国輸出通関手数料があります。
注意していただきたいのは、
個人であろうと法人であろうと、
一定量以上を輸入する場合には
関税がかかるということです。
通関時に関税がかからない場合もありますが、
脱税にはあたりません。
申告の必要もありません。
「商品代金+国際送料」が1万円以下なら、
関税や消費税といった税金はかかりません。
ちなみに税関告知書に虚偽記載があると脱税になってしまうので、税関告知書の記入には注意してください。
関税は財務省のホームページにて実効税率表で
調べることができます。
http://www.customs.go.jp/tariff/
関税をかける価格は、商品価格だけでなく、
CIF価格という「商品価格+保険+送料」
すべてを合わせたものです。
また関税をどれくらいかけるかという税率は
以下の4つに分類でき、
上から順に優先的にかけられます。
・特恵税率
・協定税率
・暫定税率
・基本税率
以上どれが適用するかを調べたのちに、関税は、CIF価格×関税率で求められます。
費用の総合計を求めるときには以下を調べます。
・CIF価格(商品代金+送料+保険料等)
・関税(CIF価格×一般税率)
・消費税([CIF価格×一般税率]×消費税率)
・輸出通関手数料
・輸入通関手数料
・税関手数料
もっとも大きな額になるのは関税ですので、
こちらさえ求められればある
程度の費用は計算できます。
関税率は4~6ヶ月ごとに変わりますので
商品を輸入する際はこまめに
確認する必要があります。
また輸入禁止商品も同様に変わりますので
ついでに確認しましょう。
上記にある税関手数料は一律、1箱200円です。
同じく中国輸出通関手数料は
1箱4元(およそ80円)です。
中国から日本に輸入をする場合の関税は、
・簡易税率
・一般関税率
の2種類に分かれます。
例外はありますが、総額(CIF価格)が
20万円未満の場合は簡易税率、
それ以上の場合は一般関税率が適用されます。
---------------
上記に挙げた関税などの他に、
別の税金や費用がかかるケースもあります。
・輸入増殖税
日本でいうと消費税で、
中国国内での物の売買や荷物の移動に対して
費用が発生した場合にかかる税金です。
納税義務を負うのは中国国内で
商品の販売・加工・修理補修を行う
あるいは輸入を行う法人や個人です。
中国から海外に物を輸出する際には
かからない税金のため知らないこともあります。
しかしこの輸入増殖税は
売買の都度かかる付加価値に対して
税金が発生するため、ひょんなことから
代金に追加されているかもしれません。
知識としてひとつ覚えておいてください。
・代行手数料
通関などを業者に頼む場合は
手数料が当然かかります。
業者によって商品代金にかかるのか
重量によってかかるのかなど
勝手が変わってきますので事前調査や
業者の比較をしましょう。
・通関士への依頼料
自分で通関を行う場合も
通関には通関士に申告手続きを
依頼することをおすすめします。
こちらにも依頼料がかかりますので
あらかじめ調べておく必要があります。
通関業務を自分で行うことはできますが
輸出入の通関手続き、つまり申告書類の審査や
深刻を自ら行うことは面倒ですし、
ミスによって通関が遅れるのは痛いです。
船積書類の確認や商品の分類には
煩雑なコードや規制、
法令が関わってきますので
専門家に任せるのが最善策です。
通関士を雇わなくても
貨物利用運送事業者(フォワーダー)に
通関士がいることが多いため、
代行会社に依頼することで一括で
済ませることができます。
ただし中国輸入の代行会社では
通関士がいないことも有り得ますので、
コストがかさんでしまっても、
少なくとも初期は、一度にすべての手続きを
頼める業者に頼むのが良いでしょう。
以上の税金に関する事は知識として
覚えておく程度で大丈夫です。
コメントフォーム